-
-
【邪馬台国、興る】弥生時代 ~後編~
クニの形成 【米作り、始まる】弥生時代 ~前編~ の通り、稲作が始まったことで『土地』っていう概念が生まれて、人々は集落を形成するようになった。 一旦集落が形成され始めると、勢いは止まらない。 ...
-
-
【米作り、始まる】弥生時代 ~前編~
弥生文化の成立 今から約2300年ほど昔。 縄文時代が終わり、新しい時代、弥生時代がやってきた。 なんで縄文時代が終わったかって? 縄文人が築いてきた文化とは異質の、全く新しい技術がもたらされ ...
-
-
【土器、現る】縄文時代
温暖な時代の到来 氷期と間氷期を繰り返す更新世、つまり旧石器時代が終わり、温暖な気候がやってきた。 地質年代は完新世。 縄文時代だ。 旧石器時代が終わって、新しい石器時代が到来したということで ...
-
-
【はじまりの時代】旧石器時代
日本史という名の日本人の日記。 その始まりを見ていこう。 旧石器時代は歴史ではない!? 教科書通りに勉強を進めるなら、まずこの時代から。 でも、いきなりなんやねん、旧石器時代って…。 わかるよ ...
-
-
【超重要】日本史は流れで憶える!
日本史 = 暗記科目…? 『受験日本史』でまず真っ先に思い浮かべること・・・「暗記」!! 意味の分からん、難しい漢字とか、普段聞き慣れような横文字とかを無理やり覚えて… んでもって、テスト ...